先にランキングをチェックする
「白髪染めシャンプーってどんな感じで染まるの?どれがおすすめ?」
「使う回数が多くて、何だか大変そう」
「実際に使ってみたけど、上手く染まらなかった…(汗)」
あなたは白髪染めシャンプーの特徴や、選ぶときのチェックポイントをご存知ですか?
どれが自分に合っているのか分からないので、とりあえず適当に買って使ってみようとしていませんか?
ねーさん
こんちは。
白髪ケアノート編集部のご意見番こと「ねーさん」です。
白髪染めシャンプーって、自分の髪がどんな風に変わるのかイメージするのが難しいですよね。
シャンプーで白髪を染めると言われても、そもそもシャンプーは頭皮を洗浄するアイテムであり、「髪を染めること」とは真逆の目的で使われるものですし…。
仮に、白髪がしっかり染まるにしても、今度は「頭皮まで黒く染まっちゃうんじゃないの?」なんて疑問が出てきてもおかしくありません。

白髪を染める方法はいろいろありますが、その中でも白髪染めシャンプーは異端児的な存在。
「白髪染めはしっかり染まるのが良い!!」という価値観が蔓延する世の中で、あえて「染める力の弱いアイテムで白髪ケアをしよう!」と提唱している商品なんです。
ミャーオ
えっと…それってつまりは…ポンコツってことじゃないの?
ねーさん
アンタもまだまだ甘いわねぇ。
白髪ケアは「染める力」だけじゃないのよ。
白髪は、日々の生活でケアするものなんだから、いかに生活の中に溶け込ませるかも大切なわけ。
あとはダメージケアとか、シャンプー後の髪質とか…。
それらを重視する人にとっては、白髪染めシャンプーは結構役立つはず。
ニャーオ
それに加えて、色づくスピードにも違いがあるようっス。
1回で真っ黒にならずに、自然に白髪が減って見えるのも人気の理由みたいっス。
白髪染めシャンプーは染める力が比較的弱く、日々の生活でシャンプーとして使うことで、少しずつ白髪を色づけていくアイテムです。
しっかり染まり過ぎて、思わぬイメチェンをすることになってしまうようなものではなく、自然に少しずつ白髪を目立たなくすることで、いつの間にか「白髪の少ない人」になることを目指すアイテム。
ただ、特徴や使い方が分かりづらかったり、ブランド別の染まり具合の違いにより、商品選びを間違えると自分のイメージ通りにならない可能性も…。たとえば、白髪染めシャンプーのテクスチャーだけでも、ブランドや色によってかなりの違いがあったりするので事前のチェックが大切です。
※本編では染める力も独自評価!

また、ちょっとした選び方・使い方によって仕上がりも変わってきます。
どれが自分に合ってる?
比較したときの特徴を知りたい!!
この商品ってどーなの??
そんな声に応えるべく、13個のチェック項目から白髪染めシャンプーランキングを作成。
世間の人気や口コミ情報はもちろん、実際に使った体験なども踏まえ、おすすめの白髪染めシャンプーを紹介していきます♪
この記事の目的は白髪染めシャンプーの疑似体験!
当サイトのポリシーにもあるように、白髪ケアのベストチョイスは人によって異なります。
もしかすると、白髪染めシャンプーがどんなものか知ることで、他の白髪染めの方が良いと感じるかもしれません。ただ、それはそれでOKです!
白髪染めシャンプーを知り尽くし、自分に合っているかどうかの判断材料として役立てば幸いです。
ミャーオ
ねーさん
ニャーオ
ランキング上位の【おすすめTOP3】
-
利尻カラーシャンプー(44.5/50pt)
-
AmSkカラーシャンプー(35/50pt)
-
サロンドプロカラーシャンプー(32.5/50pt)
ランキングの詳細はコチラ
ニャーオ
白髪染めシャンプーってどんなもの?特徴とメリット・デメリット
まずは白髪染めシャンプーの基本的な特徴から。
冒頭でもお伝えしましたが、白髪染めシャンプーは「シャンプーをしながら白髪を染めていく」アイテム。
今使っているシャンプーを、白髪染めシャンプーに替えるだけで、徐々に白髪を隠すことができます。
ものすごくシンプルに表現すると、普通のシャンプーに、白髪を染めるための着色成分を足したイメージ。
というわけで、白髪染めシャンプーのテクスチャーは基本的に色付きです。

通常のシャンプーは透明だったり、乳白色だったりしますが、白髪染めシャンプーを使う場合は、写真のような色付きのテクスチャーでシャンプーすることになるんです。
ミャーオ
ってか…前から思ってたんだけど、これって大丈夫なの?
色が付いてるテクスチャーでシャンプーって、ちょっとグロテスクな感じがするんだけど…。
普通の白髪染めの方が安全なんじゃね?
ねーさん
私も最初は驚いたんだけどねぇ。
ただ、2剤式の白髪染めの方が全然刺激は強いのよねぇ
昔ながらのヘアカラー(2剤式の白髪染め)は、泡タイプでもクリームタイプでも白っぽいものが多いです。
なので、安全なイメージを持ってしまうかもしれません。
ただ、2剤式の白髪染めは、薬剤の化学反応によって髪を脱色しつつ白髪を染める仕組みなので、刺激は激強です。
しっかり染まることを謳い文句にしている商品も多いので、とにかく染まること優先で、髪や頭皮への考慮は二の次というイメージ。使い続けて髪がパサパサになったという人も多いのではないでしょうか。
ニャーオ
最近は減少傾向にありますが、いまだに「ジアミン」などの問題になっている成分が入っている商品もあるようっス。
その点、白髪染めシャンプーは、純粋に髪を着色する成分なので安心。
以前は商品数が少なかったのですが、今では色んなブランドが白髪染めシャンプーを販売している状況で、髪を色づけるだけではなく、保湿や潤いを保つ成分を配合するなど、普通のシャンプーと比較しても品質が高いものが出てきています。
ねーさん
ちなみに、最初は色が付いているテクスチャーも、髪で泡立てている内に薄くなるので不安になる必要はありません。
※白髪染めシャンプーの泡の変化(スライド4枚)
白髪染めシャンプーの「染める力」は、白髪染めアイテムの中でも最弱です。
テクスチャーの色が濃くても、頭皮やシャンプーをする手が真っ黒に染まるなんてことはありませんのでご安心を。
手にとったときには「えっ…マジ?」と思うかもしれませんが、泡立てるとかなり薄くなります。
これは、髪に塗って泡立てている間に、着色成分が髪に付着するためです。
ニャーオ
では、上記のような特徴を持つ白髪染めシャンプーを使う意味はどこにあるのでしょうか。
白髪染めシャンプーの、基本的なメリットとデメリットを挙げてみます。
■白髪染めシャンプー3つのメリット

「普段のシャンプーが白髪ケアになる」の詳細を表示する
普段のシャンプーが白髪ケアになる=続けるのがラク♪
白髪染めシャンプーを使い始めると、毎日のお風呂が「白髪ケアタイム」になります。
これって、実際にやってみると、思った以上に大きなメリット♪
ほとんどの白髪染めは、染めるための時間を確保する必要があるわけで…。
セルフで白髪を染める場合でも30分以上、美容院だと移動時間も考えて2~3時間の空き時間が必要です。
白髪染めシャンプーの場合、普段のシャンプーの時間を、白髪ケアの時間に変えられるので、白髪を染める時間をわざわざ確保しなくてすむんです。
つまり、継続して続けるのがとっても簡単!!
それに加え、色落ちしないという安心感があって精神的にラク♪
白髪をしっかり染めた後のシャンプーって、ちょっとヘコみませんか?
「あぁ…色落ちしてるんだろうなぁ」みたいな…(ToT)
そういう精神的なストレスを軽減できるのも、白髪染めシャンプーのメリットです。
ニャーオ
確かに、「美容院に行くのが面倒」とか、「忙しくて白髪のまま」というケースはあっても、シャンプーができない日ってないっスもんね。
ねーさん
「あたし…シャンプーが続けられないの!!」って人は滅多にいないと思うし…
「毎日全体を白髪ケア」の詳細を表示する
毎日「全体」を白髪ケア=塗り残しなし
白髪染めシャンプーは、通常のシャンプーと同じように、キメ細かな泡で髪の毛を包み込むので塗り残しが出ません。
塗り残しは、白髪を染めるときの悩みの種。
美容院で白髪を染める場合は、美容師さんがやってくれるので問題ありませんが、自宅だと大変です。
そもそも、白髪を染めても伸びてくれば、その部分の白髪が見えて逆プリン状態になってしまいますし…。
白髪染めには、ペーストやムースタイプ、泡タイプなど、色々な種類がありますが、どれも塗り残しが出やすく、テクスチャーを何度も何度も、髪に丁寧に塗る必要があります。
「丁寧に塗って塗り残しが出ない」なら、まだ問題はないのかも。
ただ、そうもいかないのが白髪のやっかいなところです。
大抵どこか塗れていない部分があって、それが染め残しに直結!!
特に、白髪の量が多くなると、時間をかけて白髪を染めたのに、髪の隙間から染まっていない一部の白髪を発見することも多くなります。
ドライヤーで髪を乾かした後、染め残しを発見した時なんて最悪です(ToT)。
そう考えると、上手く塗れているかどうかなんて気にする必要がなく、全体をまとめてササッとケアできる白髪染めシャンプーはありがたい存在です。
「髪や頭皮への刺激が少ない」の詳細を表示する
髪や頭皮への刺激が少ない
白髪染めシャンプーは、髪への刺激が少ないアイテムです。
まぁ、染める力が弱いので、刺激も弱くて当然ですが…。
白髪を染めるときに、仕上がりと同じくらい気になるのが髪へのダメージ。
「白髪が見えなくなるなら、髪がどんなに傷んでもかまわない!!」という人はいないんじゃないかと思います。
セルフで白髪を染める場合には、髪がダメージを受けても自己責任。
刺激の強い白髪染めは、「使い続けると髪がものすごく痛む」というリスクがあったりするのですが、白髪染めシャンプーはその点の心配も不要というわけです。
そもそも毎日使うことを前提として製造されているので、髪にダメージを与える成分や刺激の強い薬剤は使われていないんですね。
ブランドによっては、髪を保湿するための天然成分が配合されている商品もあって、普通のシャンプーより使い心地が良かったりします。
ねーさん
ただ、「着色成分が肌に合わない」というケースもあるので、使用前のパッチテストはした方がいいです。
メーカー側もパッチテストは推奨しています。
ニャーオ
■白髪染めシャンプー2つのデメリット

「染める力が弱い」の詳細を表示する
染める力が弱い|即効性がなく変化が遅い
繰り返しになりますが、白髪染めシャンプーは染める力が強くありません。
おそらく、数ある白髪染めアイテムの中でも最弱。
白髪を完全に隠したいなら、ある程度の回数を重ねる必要があります。
「自然に少しずつ白髪を色付けていく」アイテムなので、1日・2日使って、白髪がどれくらい染まっているか確認なんてしてると、逆にストレスが溜まってしまうかも。
ニャーオ
ちなみに、今までの使用経験から、各白髪染めの「染める力」を図にしてみたっス
もちろん、白髪染めシャンプーの中でも、ブランドによって染める力に違いはあります。
ただそれ以前に、白髪染めシャンプーは総じて染まりが弱いという特徴を「知っておくこと」が大切かと…。。
「全然染まらないじゃ~ん」ってな感じで、1回・2回で諦めて残りは捨ててしまう…なんてことにならないようにしたいものです。
白髪染めシャンプーを使う場合は、購入した1本を使い切ってから、自分に合っているかどうか判断する…。
そのくらいの余裕を持って使うことをおすすめします。
「部分的に染めることができない」の詳細を表示する
部分的に染めることができない
白髪の量がそんなに多くなくて、特定の部位だけ染めたい場合や、リタッチ風に伸びてきた白髪だけを染めたいという場合にも、白髪染めシャンプーは向いていません。
注意深く使えば、部分的に染めることもできなくはないですが、それをやるなら他の白髪染めを使った方が良いという感じ。
全体をまとめてサクッとケアするアイテムなので、繊細な使い方には向いていないんです。
ねーさん
ただ、白髪染めシャンプーは手軽に使えるので、「大は小を兼ねる」ならぬ「広は狭を兼ねる」的な考え方で、「気になるのは一部分だけど全体に使う」のはアリです。
ニャーオ
まぁ、完璧な白髪染めはないってことですね。
白髪染めに限ったことじゃないっスけど…
ミャーオ
でもさぁ、ブランドによってメリット・デメリットの幅も違ってくるんじゃないの?
その辺りの違いはどうやって判断すればいいの?
ねーさん
そうね。
自分に合ったブランドを把握するために、次にあげる5つのポイントは最低限チェックしておきたいところね。
白髪染めシャンプーを選ぶときの5つのポイント
白髪染めシャンプーを試してみようと思ったとき、商品ごとの細かな違いは把握しておきたいものです。
でも、具体的にどんなことに注意しながら、白髪染めシャンプーを選べば良いのでしょう…。
全部使ってみるのが一番正確ですが、そんなの現実的じゃありません。
そして、選ぶときのポイントを整理することで、余計な失敗を防ぎ、自分に合った白髪染めシャンプーを絞り込むことは可能です。
ニャーオ
ここでは、白髪染めシャンプーを選ぶときの注意点・比較ポイントについてまとめてみるっス。
※白髪染めシャンプーの選び方概要(スライド5枚)
「染まりやすさで選ぶ」の詳細を表示する
1,染まりやすさで選ぶ(着色染料と成分の量)

白髪染めシャンプーは比較的染める力が弱いアイテムですが、白髪染めシャンプーの中でも染まり具合に差があります。
なので、「染まりやすさ」は、白髪染めシャンプーを選ぶときに最も重要だと言えるでしょう。
ではなぜ、染まり具合に差が出るのか…。
それは、使われている「着色成分」と「配合量」が異なるからです。
着色成分はブランドによって異なりますが、大きく分けると以下の3つです。
■白髪染めシャンプーに使われている主な着色成分 |
塩基性染料 |
傷んだ髪のマイナスイオンにプラスイオンが結合して染色。
イオン色素などとも呼ばれる。
簡単に言うと、髪の外側を着色する成分。基本となる染料です。
※ボトル裏などの成分表には「塩基性青99」「塩基性茶17」などと記載されています。
|
HC染料 |
キューティクルの隙間に浸透。
ナノ分子カラーなどとも呼ばれる。
簡単に言うと、髪の隙間に入り込む成分。補佐的な染料と言えます。
※ボトル裏などの成分表には「HC青2」「HC黄4」などと記載されています。
|
天然染料 |
天然の植物などから色素を抽出したもの。
ヘナやログウッド、シコン、クチナシなどさまざまです。 |
白髪を着色するという目的は同じですが、細かく見るとそれぞれの成分が特徴を持っていることが分かります。
そして、1つよりも2つ、2つよりも3つの着色染料を使った白髪染めシャンプーが染まりやすい傾向にある……と言いたいところなのですが、例外もあります。
それが、配合量が極端に少ない(であろう)場合です。
着色成分の配合量については、私たち消費者側で知ることはできないため比較もできません。
成分表は配合量の多い順番で記載するルールがありますが、成分単体の具体的な量は製造している企業にか分からないためです。

極端な話、3種類の着色成分が使われていても、その配合量が極端に少なければ染まるものも染まらないわけです。
結局は使ってみるしかない…という結論になってしまいます。
ねーさん
この記事のランキングで一番評価が高かったブランドは、3種類の染料が使われています。
ただ、染料の種類が多ければ染まりやすいかと言われると、一概にそうとは言えないということです。
※使用している染料が1種類でも、量をたくさん配合していれば染まりは良くなるはずですし…。
着色成分の使用量を知る方法はありませんが、実際に使った中で「染まり」に定評のあるブランドは以下の3つです。
染まりに定評のある白髪染めシャンプー
ニャーオ
ランキングでは、上記ブランド以外も染まりやすさを評価しています。ぜひ確認してみてくださいっス…<(_ _)>ペコッ
「色・明るさで選ぶ」の詳細を表示する
2,色・明るさで選ぶ(自分の髪色にマッチしているか)

白髪染めシャンプーの色数は、どのブランドもそんなに多いわけではありません。
ただ、知っておきたいのは、2剤式の白髪染めのように黒髪を脱色する効果はないということ。
あくまで、上から着色するだけなので、白髪になっていない黒髪に明るい色を使っても見た目は黒のままです。
つまり、白髪になっていない部分の髪色を考慮して色を決めるのがおすすめ。
ニャーオ
ブラック
※ブラック系の色味サンプル(スライド4枚)
ブラック系の白髪染めシャンプーは取り扱っているブランドが最も多い色です。
1色しか展開していないブランドは大抵ブラックですし、ナチュラルブラックなどの名前で、限りなく黒に近い色を展開しているブランドもあります。
「黒」という暗い色が影響しているのか、一番染まって見える色と言えますし、白髪を目立たなくするのにおすすめです。白髪が多い場合に使えば、最初はグレーっぽい感じで白髪のギラつきだけ取り除いて、使い続ける内に自然な黒になる感じ。白髪は見えるけど、白髪のギラつきを抑えたい場合などにもおすすめです。
ダークブラウン
※ダークブラウン系の色味サンプル(スライド4枚)
ダークブラウンは、ブランドごとの差が激しいです。
ブラックに近いダークブラウンを展開しているブランドもあれば、「これでダークなの?ライトじゃなくて?」と思うほど明るい(赤い)色を展開しているブランドもあります。
落ち着いたブランドのダークブラウンを選べば、ちょっと茶色がかった髪色が欲しいときに重宝します。
黒ではないけど、派手でもない…という感じです。
黒髪の比率にもよりますが、そんなに目立つ色でもないので、「黒だと退屈」というときにもおすすめできる色です。
ニャーオ
ダークブラウン=焦げ茶っていうイメージなんスけどね…。具体的にこの明るさからこの明るさまで…なんていう定義はないっス。なので、世間の口コミ・レビューを確認してから試すのがおすすめっス
明るいブラウン
※明るいブラウン系の色味サンプル(スライド3枚)
とにかく明るい仕上がりになる色です。
赤みが強かったり黄色味が強かったりと違いがありますが目立ちます。
白髪になっていない黒髪との差が激しいので、あまり実用的ではないという風な口コミも…。ただ、ちょっとの冒険心があれば楽しめる色でもあります。
白髪の量が少なければ、メッシュを入れたような髪を目指すことができますし、白髪の量が多ければ、それこそ全体を明るい雰囲気にすることができます。
規則に厳しい会社に勤めていたら活用が難しい色ですが、気分を変えたいときにはおすすめの色と言えます。
「髪質を向上する成分で選ぶ」の詳細を表示する
3,髪質を向上する成分で選ぶ(保湿・ダメージケアなど)

白髪染めシャンプーは、白髪を染めるアイテムなので、ついつい色ばかりに目がいってしまいがち。
ただ、日々の生活で使うシャンプーでもあるので、潤い保持やダメージケアなど、キレイな髪質をキープできる成分にも注目しておきたいところです。
ニャーオ
今回ランキングを作るにあたり、いくつかの潤い成分を確認することができたっス
ダメージケア |
加水分解ケラチン、加水分解シルク、椿油、 |
保湿成分 |
グリセリン、ヒアルロン酸、フコイダン |
ただ、上記のような成分がたくさん配合されているブランドのシャンプーほど割高な傾向にあります。
染めることと髪質をキープすること…この両方のバランスを見て選ぶことが大切です。
「価格・割引で選ぶ」の詳細を表示する
4,価格・割引があるかどうかで選ぶ(購入場所も含む)

白髪染めシャンプーは、基本的に毎日のシャンプーとして使い続けるものなので、ちょっとの価格差が大きな差になったりします。白髪染めシャンプーの価格帯は、安いものだと1000円以内で購入できますし、高いものだと3,000円を超える商品もあります。
そんなことを考えていたら迷ってしまうのですが、あまり神経質になる必要はありません。
「一度選んだらそれをずっと使い続けないとダメ」というわけではないですし、最終的には使ってみないと自分に合っているのかどうか分かりません。
初回は割引価格で購入できるブランドもありますし、amazonや楽天市場でもラインアップは豊富。
人によりますが、ポイントがあれば実費はそんなにかからない…ということもあるかもしれません。
とにもかくにも、気になる商品とお得に試せる商品を見つけて使ってみるのがおすすめです。
ちなみに、白髪染めシャンプーは、市販の店舗ではあまり売られていません。
市販店舗だと定価だけど、通販なら割引で買える商品もあるのでチェックしておきたいところです。
「レディース・メンズ向けの違いについて」を表示する
5,メンズ・レディースの違いはチェックしておくべき?

白髪染めシャンプーを選ぶときに、男性用と女性用が気になる場合もあるかもしれません。
ただ、白髪染めシャンプーについては気にする必要はないと考えます。
ねーさん
■女性向けっぽい(女性が使っているシーンが使われている)白髪染めシャンプーが多い
■女性向けっぽいシャンプーでも「男性も使えます(男女共用)」と記載されている商品が多い
■男性向けと謳われた白髪染めシャンプーも少数ながらある
■女性向けと謳われた商品は探した限り1つだけ
男性が白髪染めシャンプーを使ってみようと思ったとき、女性向け商品が多いような気がしてしまうと思います。それは、販売ページなどに女性が白髪染めシャンプーを使っているシーンを掲載しているブランドが多いからなのですが…。
率直に言うと、「男なんすけど使えねぇの?」と思う必要はありません。
上記のような女性向けっぽい商品でも、「男性も女性も使えます」という記載があるブランドがほとんどですし、成分を女性向けにしているということはありません。
薄毛対策として使うシャンプーであれば、男性用・女性用で成分が違ったりするケースはありますが(男性型の薄毛と女性型の薄毛の違いがあるため)、白髪を染めるシャンプーに関しては気にする必要なし。
むしろ、髪の短さを考えると、男性こそ白髪染めシャンプーが簡単にできると言うことができます。
気にするとしたら、香りくらいのもの。「メンズ向け」として販売されている商品は数が少ないので、選択肢が狭まってしまうことに…。そんなの気にせずに選ぶことをおすすめします。
サトウ
男性向けの白髪染めシャンプーの選び方やおすすめ商品は以下のページで取り上げています。
ぜひ参考にしてください。
【メンズ向け】男性の白髪染めシャンプー事情と失敗しない選び方-おすすめ白髪染めシャンプー5選
白髪染めシャンプー口コミ人気ランキング-11ブランド比較

白髪染めシャンプーの特徴や選び方を把握した上で、白髪染めシャンプーランキングです。
どんな白髪染めシャンプーがどんな理由で人気があるのか…是非参考にしてみて下さい。
ねーさん
調査項目の詳細やランキング決定の基準は以下にまとめています♪
【更新情報】
※2020年7月1日:ランキングの項目を変更しました。
価格 |
基本的に定価を表示。送料は場所やショップによって変わってくるので未記載。 |
内容量 |
内容量を記載 |
色数 |
そのブランドが何色で販売されているかを表示。 |
染める力 |
実際に使ってみて、染まりの良し悪しを5段階で判断(編集部評価) |
品質 |
泡立ちや指通りなど使用前後の使用感の良し悪しを10段階で判断(編集部評価) |
コスパ |
単純な価格だけではなく、質と使い続けるときの運用コストを加味して判断。 |
ケア成分 |
髪を保湿する成分や、髪のダメージケアのために配合されている成分について記載。10段階評価。 |
着色成分 |
白髪を着色するために配合されている成分を記載。成分の豊富さ・多彩さで5段階評価(種類が多い方が染まる可能性は高いが、断言はできないので実際の染まりについては「染める力」で判断して、ここでは成分のみで判断。) |
不使用 |
できれば配合を避けたい添加物などを記載。 |
香り |
どんな香りかを記載し5段階評価。(※香りは人の好みによって変わるので、失敗なく使えることを基準に、控えめなほど良い評価としている。) |
販売店 |
購入できる販売店の多さを5段階で評価。対象はブランドの公式サイトと大手通販ショップ(amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピング)、市販店舗とする。 |
人気口コミ |
大手通販ショップ(amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピング)に寄せられている口コミ数を5段階評価。中には悪い口コミもあるが、「実際に購入した」という事実も「人気の1つ」と判断し評価。※有名人も人気が出るとアンチが増えますよね…的な考えもあります。 |
口コミセレクション |
その商品を使った人の口コミを厳選して掲載。必ずしも良い評価の口コミを優先しているわけではなく、その商品を使ったら「ありがちなこと」を掲載しているものを優先。口コミ自体が少なく参考にならない場合は割愛。 |
※ヘアパックとセットで使わないと効果がないブランドの「染める力」はシャンプーのみで判断。こうしないと、他ブランドもカラートリートメントなどのセット商品の染まりを考慮しないとならなくなるため。ただし、成分についてはヘアパックに配合されているものでも「着色成分」に記載。
色サンプルの毛束について表示する
※毛束の染め方について
人毛毛束を使用して、テクスチャーを少量使いどんな色になるか検証しています。
テクスチャーの量を少なくしているのは、毛束の量が実際に使う髪の毛よりも大幅に少ないためです。
(人の髪の毛の本数は10万本と言われていますので…。)
写真の量のテクスチャーでも多いくらいで、毛束の染まりは実際よりも強くなります。
ねーさん
毛束を掲載しないことも考えましたが、以下の写真を見てもらうと分かるように、色の違いを把握することは可能です。

ねーさん
そして、それは白髪50%(半分は黒髪)の毛束を使ったときも、色の違いを把握することができたので掲載することにしました。また、実際の髪の毛だと、使用前後の色味を全く同じにすることができないので比較にならないというのも理由の1つです。

掲載している写真は、1回の使用で毛束の色になるというわけではなく、あくまで色味の参考として見てもらえると幸いです_<(_ _)>ペコッ
ニャーオ
【No.1】利尻カラーシャンプー
※利尻カラーシャンプーの概要(スライド15枚)
■利尻カラーシャンプー(44.5/50pt)
価格 |
3,500円(税抜)/別途割引あり |
内容量 |
200ml(500mlサイズもあり) |
色数 |
4.0 -4色(ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン、ナチュラルブラウン)
|
染める力 |
4.0 |
品質 |
4.5 |
コスパ |
4.5 |
ケア成分 |
4.5 -27種類の潤い成分(利尻昆布エキス、ヒアルロン酸、プラセンタ、ローヤルゼリーetc)、【アミノ酸系シャンプー】 |
着色成分 |
4.5 -塩基性染料、HC染料、天然染料(シコン、クチナシ、ウコン、アナトー)
|
不使用 |
4.5 -パラベンフリー、シリコンフリー、鉱物油フリー、ジアミンフリー、4級アミンフリー |
香り |
4.5 -無臭なので誰にでも合う |
販売店 |
5.0 ■公式サイト/■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング/■市販店舗 |
人気 口コミ |
5.0 ■amazon(138件)/■楽天市場(362件)/■YAHOO!ショッピング(429件) |
商品レビュー |
【Real Voice#01】利尻カラーシャンプー編 |
口コミセレクション |
- 使ってからわかる、三回シャンプーしてから白髪の色は上々に黒くなりつつ、別の商品と比べて著しく効果が出る。とてもいいです。
- 頭だんだん染まってきた。楽しみ。
- 強度のアトピーですが、私には症状が出ませんでした。使用後1月です。少しずつ効果が出る感じです。完全に染めたい場合は向かないと思いますが、自然に白髪を目立たなくするには十分です。
- 主人が私が使っているのを見て自分も使いたいと今回購入しました。このシャンプーで主人の白髪が目立たなくなって主人が「若返っただろう?」と喜んでいました。
- 白髪はなくなった訳じゃないですが、少しずつ目立たなくなりました。部分によって、白髪全く見えなくなりました。
|
-編集部Opinion-ランキングの理由
「全項目でちょっとのリード」が大きな差に!!実績と人気もズバ抜けている状況
ニャーオ
ランキング1位の利尻カラーシャンプー…。
えっと…ズバ抜けて評価が良いんスけど、ズバ抜け過ぎじゃないっすか?
ミャーオ
ねーさん
いたって事務的・客観的に評価したらこうなった。実は自分でも驚いているところ。これだけ差が開くとは。ただ、その理由もはっきりしたから問題はないと思うわ。
もしかしたら評価項目を多くし過ぎたかも・・・っていう懸念はあるけど。
ねーさん
まぁ一言でいうと、ものすごく安定してるのよね。いろんな面において。
他ブランドと比較して、仕上がりが別次元…というわけではなくて、各項目の小さな差が大差になっているイメージね。
潤い成分が10種類ではなくて24種類。天然色素が使われていて、初回の割引がある。色数も2色ではなく4色。
ねーさん
だから、人によっては興味のない部分もあると思う。
例えば、色数とか販売店とか…。「4色もなくていいよ。ブラック使うって決めてるし…。」という人にとっては、色数の多さは関係ないだろうし。通販で買うって決める人にとっては市販店舗で売ってても魅力的に感じないだろうし…。
言い換えると、より多くの人が使いやすい商品って言ってもいいんじゃないかしら。
ニャーオ
そう考えると、初めて使う人に「より向いている」と言えるランキングの結果になっているのかもしれないっす。やっぱり、初めてのものを使うときには失敗したくないので…。
ねーさん
そうね。この辺りのことについては、販売実績がある(販売開始してからが長い)ということも影響しているのかも。これまで、何回かリニューアルをしているんだけど、お客さんからの要望なりクレームなりを活かしてるのかも。
シリーズ累計の販売数が2300万本っていう実績だから…。
単純に販売数がすごいのもあるけど、長期間に渡って売れ続けてるっていうところにも注目ね。
その影響もあって、口コミ件数がものすごいことになってるし…
ミャーオ
この商品が気に入らない人がいるとしたらその原因はなに?
ねーさん
やっぱり色味じゃない?こればかりは個人の好みが反映されるからね。
染まらないって口コミもあるんだけど、それは他ブランドを使えば解決するわけじゃなく、白髪染めシャンプーを選んだこと自体失敗だったっていう論調の物が多いし。
まぁいずれにしても、使ってみないと分からない部分ではあるんだけど、品質としては「白髪染めシャンプーを使ってみるなら利尻」という認識でもOKだと思うわ。というわけでのランキング1位ね。
公式サイトで詳しくみる
【No.2】AmSkカラーシャンプー
※AmSkカラーシャンプーの概要(スライド10枚)
■AmSkカラーシャンプー(35/50pt)
価格 |
3,456円(楽天市場価格)/ |
内容量 |
200ml(500ml詰め替えあり) |
色数 |
2.0 2色(ブラック、ダークブラウン)
|
染める力 |
4.0 |
品質 |
4.0 |
コスパ |
3.0 |
ケア成分 |
4.0 -アカシアコンシナ果実エキス(シカカイ)、アンマロク果実エキス(アムラ)etc…
|
着色成分 |
4.0 -塩基性染料、HC染料 |
不使用 |
4.0 -アルカリ剤・酸化染毛剤不使用、ノンシリコン |
香り |
4.0 -未記載(ほのかな香りで万人受けしそう) |
販売店 |
2.0 ■楽天市場 |
人気 口コミ |
4.0 ■楽天市場(315件) |
商品レビュー |
【Real Voice#02】AmSkカラーシャンプー編 |
口コミセレクション |
- 今回、ダークブラウンを買いましたが、私の髪質のせいかもしれませんが、どうしても、『オレンジ』色が強く出てしまいます。
- 手軽で染まりもいいので重宝しています。シャンプーしたら泡のままシャワーキャップをかぶって、からだを洗う間そのままにしておくと、よく染まります。
- 今更染める気はないが、少しでも光る白髪が少なくなればと使用、1回ではもちろん目に見えて染まっていないが、ぼちぼち使ってみます。
- 早くも白髪がうっすら染まってきました!今後に期待大です!最近敏感肌になってたんですが、刺激は感じませんでした。
- 気になってた前髪の分け目の白髪5、6本位が白髪が少し染まり白光がなくなってます。シャンプーで染めるタイプの商品にしてはよく染まると思います。頭皮がしみたりかゆくなったりもありませんでした。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
品質高し!初回割引と色数があれば…
ニャーオ
個人的にボクは注目していました。
白いボトルでとてもオシャレだと思うっス。
ランキング2位になったのは、どんな要因なんスか?
1位とのpt差はちょっとありますが、そんなに劣っているとは思えないっス
ねーさん
うん。品質はかなり高いと思うし、実際の使い心地もイイ!
染める力は高い方だし、シャンプーとしての髪の潤い成分にも気を遣ってるから気に入る人は多いんじゃないかと。
ニャーオ
潤い成分としては、アーユルヴェーダ系が使われてるっスよね?
ねーさん
そうそう。販売している「スリアン」っていうショップが、そっち系に強いっぽいのよね。
ヘナとかも販売しているし、amskのカラートリートメントタイプもある。
ショップが楽天にしか出店してなくて、公式サイトも確認できないから、購入方法は楽天一択ってことになっちゃうんだけど…。
香りは無臭ではないけれど、まぁ嫌いな人はいないんじゃないかなぁという香りで、なおかつ控えめだからそんなに気にする必要もないかなぁって思う。
ねーさん
残念なのは初回の割引がないのよねぇ。あ、初回は割引すべきだってことじゃなくて、割引しているブランドもあるから、それに比べるとって話ね。単純にランキングにしたときの比較要因になるってこと。
ミャーオ
ねーさん
色数はブラック・ダークブラウンの2色なんだけど、明るい色を探しているんじゃなければ問題ないかと…。
落ち着いた印象に仕上げたい場合にはgoodね。
楽天市場で詳しく見る
【No.3】サロンドプロカラーシャンプー
■サロンドプロカラーシャンプー(32.5/50pt)
価格 |
900円(amazon価格) |
内容量 |
250ml |
色数 |
3.0 3色(アッシュブラウン、ダークブラウン、ナチュラルブラウン)
|
染める力 |
3.0 |
品質 |
3.0 |
コスパ |
3.5 |
ケア成分 |
4.0 -5種のトリートメント成分(椿オイル、ローズマリーエキス、ウコンエキス、海藻エキス、ホホバ油 |
着色成分 |
3.5 -塩基性染料、HC染料 |
不使用 |
3.0 - |
香り |
4.0 -ハーバルアロマの香り |
販売店 |
5.0 ■公式サイト/■amazon/■楽天市場/■Yahoo!ショッピング |
人気 口コミ |
1.0 ■amazon(2件) |
-編集部Opinion-ランキングの理由
ニャーオ
有名企業のサロンドプロから販売されている白髪染めシャンプーっすね。
これって女性向けなんっスか?
ねーさん
うん。チェックしてみたら女性用になってた。
でかでかと「女性向けでーす」って謳われているわけじゃなくて、サロンドプロの公式サイトで「女性用」に分類されているって感じね。
まぁ、サロンドプロの場合は男性用も別に販売してるからねぇ。
ニャーオ
色数も3色と白髪染めシャンプーにしては多いほうです。
そして、価格が安いのもメリットという感じっスか?
ねーさん
そうね。
そこがランキングで上位にきたポイントだと思うんだけど…。
女性向けだからなのか、ブラック系がないのよねぇ。
ねーさん
赤みの少ないアッシュブラウンでも結構明るく感じたから、地味に少しずつ白髪を減らして見せたい人には向いてないかも。商品としても同ブランドのヘアカラーの合間に使うみたいな前提っぽいし…。
ただ、試しやすい価格だから、それほど深刻に考える必要もないかも。
amazonで詳しく見る
【No.4】グローリンワンクロス
※グローリンワンクロスの概要(スライド9枚)
■グローリンワンクロス(31.5/50pt)
価格 |
5,800円(税抜)/ |
内容量 |
100ml |
色数 |
2.0 2色(リアルブラック、ナチュラルブラウン)
|
染める力 |
4.0 |
品質 |
3.5 |
コスパ |
2.5 |
ケア成分 |
4.0 -ケラチン、ヘマチン、シルク、牡丹エキス、芍薬エキス、百合エキスetc…/【アミノ酸系シャンプー】
|
着色成分 |
4.0 -塩基性染料、HC染料(独自の混合ブレンド採用) |
不使用 |
3.0 -パラベンフリー、無香料、無鉱物油 |
香り |
4.5 -なし(無臭なので誰にでも合う) |
販売店 |
3.0 ■公式サイト/■amazon/■YAHOO!ショッピング |
人気 口コミ |
1.0 ■amazon(2件) |
編集部Opinion-ランキングの理由
内容量に難あり-染まりは良いけど活用は難易度高め
ニャーオ
品質としては魅力的だと思うんですけど、あまり伸びなかったですね。
やっぱり、内容量の影響っスか?
見た目…小さすぎます。
ねーさん
まぁ、それはあるわね。
小さいボトルでも200mlが多い白髪染めシャンプーで、100mlしか入ってないからコスパも悪くなるし、その割に価格が安いわけでもないし…。
ミャーオ
ねーさん
いや、私は販売者じゃないからわからん。
ただ、公式サイトでは「週1の使用でOK」って謳われてるのよね。
まぁ人によるんだけど、週1の使用だとさすがに厳しいと思う。染まりは良いけど、じゃぁダントツで一番かと言われるとそうでもないし…。
ねーさん
で、ボトルの小ささが影響して避けられてるのか、口コミ件数が少ない。
ヘマチン・ケラチンなどの成分が入ってるのは魅力的なんだけどね。他に使ってるブランドはないはず。
アミノ酸系のシャンプーで無添加にも気を遣ってるから、品質は絶対に悪いわけではない。
ただ、上記の要因が関係してこの順位って感じ。
公式サイトで詳しくみる
【No.5】ボタニカラーシャンプー
※ボタニカラーシャンプーの概要(スライド11枚:11枚目は準備中です)
■ボタニカラーシャンプー(31/50pt)
価格 |
1,340円~(ショップにより異なる)/ |
内容量 |
300ml |
色数 |
3.0 3色(ブラック、ダークブラウン、ブラウン)
|
染める力 |
2.5 |
品質 |
3.5 |
コスパ |
3.0 |
ケア成分 |
4.0 -馬油、シルク、ヒアルロン酸、スクワラン、オリーブオイル |
着色成分 |
3.0 -塩基性染料、天然染料(ヘンナ)、タール色素 |
不使用 |
4.0 -ジアミン不使用、鉱物油不使用、ノンシリコン |
香り |
2.0 -未記載(強い香りではないですが、使用後の手や髪に残りやすいです) |
販売店 |
4.0 ■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング |
人気 口コミ |
4.0 ■amazon(30件)/■楽天市場(125件)/■YAHOO!ショッピング(16件) |
口コミセレクション |
- 使った感想は、髪がパサつく事ですかね。色は徐々に染まってる?感じです。
- 洗いながらカラーリングにヘアケアが出来てと言うズボラ家にはもってこいな感じです。
- 今日で使用3日目ですが、もう白髪が軽く色づいていて、某社のトリートメントタイプの白髪染めなんかより全然勝っています。
- 以前、髪が染まるシャンプーを使ってかぶれたことがあるので、きちんとパッチテストをしてから使用しましたが、この商品は大丈夫なようです。
- 大体2週間程度で効果が…と書かれていましたが、1週間の使用で白髪が若干目立たなくなってきました。暫く続けたいと思います。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
染める力はちょっと不足-配合されてるヘナに期待
ニャーオ
商品名の後ろにに(ヘンナ入り)という言葉が入っているこの商品
やっぱりヘナが入っているという所が特徴的っスか?
ねーさん
う~ん…難しい所よね。
ヘナって、普通は粉にしたものを使うんだけど、シャンプーに入れることで、その良さをどれだけ活かすことができるのか…ちょっと疑問。
ニャーオ
ヘナだけを使う場合は粉にするんですよね。
それで、純度100%かどうかを気にする人が多いっていう…。
好きな人は、よく染まるし髪質もすごく良くなるって口コミを見たことあるっス。
ねーさん
そうそう。

ねーさん
ヘナってオレンジだから、大体は藍色のインディゴを混ぜてるんだけど…。
ボタニカラーシャンプーの場合は、テクスチャーの色から判断しても、使われているのはヘナだけだと思う。
洗い上がりは結構よくて髪質は良くなるんだけど、白髪の色づきについてはイマイチかも。
まぁ、300mlの比較的容量が多くて安いから全然妥当だとは思うんだけど…。
ニャーオ
ジアミンや鉱物油、シリコンを使ってなくて、馬油やシルク、ヒアルロン酸なんかのケア成分も豊富なのでバランスは取れていると思うっス
amazonで詳しくみる
【No.6】OMOTEO for MEN(プレミアムカラーシャンプー)
※OMOTEO for MENの概要(スライド6枚)
■OMOTEO for MEN(30/50pt)
価格 |
3,780円(税込) |
内容量 |
280ml |
色数 |
1.0 1色(ブラック)
|
染める力 |
3.0 |
品質 |
3.5 |
コスパ |
3.5 |
ケア成分 |
4.0 -5種類の潤い成分(オタネニンジン根エキス、カキタンニン、ドクダミエキス、センブリエキス、アロエベラ葉エキス、褐藻エキス |
着色成分 |
3.5 -塩基性染料、HC染料 |
不使用 |
4.0 -ジアミンフリー、鉱物油不使用、ラウレス硫酸Na不使用 |
香り |
4.0 -香料使用(ハーブ系な感じ)無臭なので誰にでも合う |
販売店 |
2.5 ■公式サイト/■amazon/■Yahoo!ショッピング |
人気 口コミ |
1.0 ■amazon(8件) |
-編集部Opinion-ランキングの理由
ニャーオ
これはもう堂々と「男性用!!」って謳われてますよね。
結構品質にもこだわってそうっス。
ねーさん
そうね。
男性用のシャンプーって「スカルプD」が販売されてから、品質にこだわったものが増え始めた印象があるんだけど、そんな質にこだわった系の白髪染めシャンプーバージョンって感じじゃないかと…。
ニャーオ
ねーさん
うーん。そんなに変わらないと思うんだけど、カキタンニンが配合されているのは他商品と比較したときに珍しいかもって思う。
カキタンニンと言えば、加齢臭対策として有名よね。
サトウ
加齢臭を気にする男性は多いですからね。
頭皮というのは、対面する人の鼻に近い場所でもあるのでニオイ対策もしておきたい箇所ですし。
実際に使ってみると、香りで頭皮のニオイをゴマかすような商品ではないですね。
ニオイを防ぐ系といいますか…頭皮のニオイケアをしたい人にもおすすめです。
公式サイトで詳しくみる
【No.7】ROYD(ロイド) カラーシャンプー
※ロイドカラーシャンプーの概要(スライド5枚)
■ROYD(ロイド) カラーシャンプー(29.5/50pt)
価格 |
1,540円 |
内容量 |
300ml |
色数 |
5.0 -5色(ブラック、シルバー、ヴァージンブラウン、ピンク、パープル)
|
染める力 |
3.0 |
品質 |
2.0 |
コスパ |
4.0 |
ケア成分 |
2.0 - |
着色成分 |
2.0 -塩基性染料、HC染料 |
不使用 |
2.0 - |
香り |
2.0 -フルーティーな強い香り |
販売店 |
4.0 ■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング/■市販店舗 |
人気 口コミ |
5.0 ■amazon(830件)/■楽天市場(4件) |
口コミセレクション |
- カラーの退色を防ぐために使用するようですが、口コミに白髪が薄く染まり始めた、とあったのでちょっと気になりました。できればカラーの回数を減らしたいと思っているので、しばらく使用してみます。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
退色防止が主目的?な白髪染めシャンプー
ニャーオ
色数が多いと思いきや、ピンクとかブルーとか…派手な色が多い白髪染めシャンプーっス
ねーさん
そうね。白髪というよりはブリーチで髪を脱色した人が使うようなイメージ。
ただ、公式サイトには白髪にもOKみたいな記述があるから、白髪対策として使えないこともないって感じね。
染める力はちょい弱めだけど、市販店舗(主にドン・キホーテ)でも手に入るし、高くないから敷居は高くないかと。
とは言え、香りがちょっと強いのよねぇ。
フルーティーというかお菓子のアメ玉みたいな感じ
楽天市場で詳細を確認する
【No.8】ナチュラルグレイッシュリンスインシャンプー
※Nグレイッシュの概要(スライド6枚)
■サロンドプロNグレイッシュリンスインシャンプー(27.5/50pt)
価格 |
702円(ショップにより異なる)/ |
内容量 |
250ml |
色数 |
2.0 2色(ナチュラルブラック、ダークブラウン)
|
染める力 |
3.5 |
品質 |
2.0 |
コスパ |
4.5 |
ケア成分 |
2.5 -髪のコシを出す海藻エキス、毛髪保護成分(植物性プロテイン) |
着色成分 |
2.0 -塩基性染料 |
香り |
2.0 -アクアフローラル(香料使用のため人工的な強さがある) |
販売店 |
4.0 ■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング/■市販店舗 |
人気 口コミ |
5.0 ■amazon(176件)/■楽天市場(5件)/■YAHOO!ショッピング(6件) |
口コミセレクション |
- 最近頭髪がガンダム並みに白くなってきてしまい、こちらの商品を試してみようと思って購入しました!
- 買ったばかりで、まだ黒くなった実感はありませんが、ゴワゴワしたりしないので髪ざわり良いです。
- 愛用してますが、キチンとは染まりませんよ。あくまでも、白髪ぼかし程度です。
- 不自然な黒ではないので、またいきなり黒く染まるわけでもないので、自然な感じです。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
ケア成分が物足りないけど、圧倒的に試しやすい価格と認知度
ニャーオ
サロンドプロと言えば、誰もが知ってる認知度!
そんなわけで、口コミ件数もかなり多い人気商品になっているっス。
ちなみに、男性向けとして売り出されているっス。
ねーさん
うむ。
公式サイトでは、しっかり染めるものではなく「白髪をぼかす」商品として紹介されてるのよね。
その割には、染める力はかなり良いと思う。
塩基性染料しか使ってないんだけど、そこそこ染まる。準一軍くらいの染まりはあるんじゃないかと感じてる。
ねーさん
ケア成分でいうと、物足りない部分があるんだけど、圧倒的に安いからね。
あと、販売店が「どこでも売ってる」っていうくらい多い。
薬局でも見かけるし…。
サトウ
男性向けとしてイチオシ商品としたいところですが、ちょっと香りが強いかなぁという印象はあります。
嫌いな人はあまりいない香りですが、強さがちょっと…。
男性向けだから、男性にはコレ!という単純なものでもないですね。
ただ、既に話が出ているように安いので。とりあえず白髪染めシャンプーを使ってみたいという男性陣にはおすすめの価格と言えます。
amazonで詳しく見る
【No.9】黒染めシャンプー(黒髪本舗)
※黒染めシャンプーの概要(スライド7枚)
■黒染めシャンプー(24/50pt)
価格 |
1,634円(ショップにより異なる)/ |
内容量 |
500ml |
色数 |
1.0 1色(ブラック)
|
染める力 |
1.0 |
品質 |
2.0 |
コスパ |
4.0 |
ケア成分 |
4.0 -サンショウエキス、椿油 |
着色成分 |
3.0 -塩基性染料、天然成分(ログウッドエキス) |
不使用 |
1.0 -ノンシリコン |
香り |
2.0 -香料使用(強い香りではないが、手や髪に残る感じ) |
販売店 |
3.0 ■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング |
人気 口コミ |
3.0 ■amazon(64件)/■楽天市場(30件)/■YAHOO!ショッピング(3件) |
口コミセレクション |
- 髪を染めたくないタイプの人なのかな?と、思われる程度の染め感です。
- 年齢的に、真っ黒とかは不自然なので以前から使っています。
- まだ大きな変化は見られないが、この手の商品の中では、とても安くて、特に問題もないので(ちょっと香りがおじさんくさいかな)、悪くはない買い物だったと思います。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
大容量でお得だけど、染まりは期待できず
ねーさん
よく見たら公式サイトに「ヘアパックと併用」する旨が書かれてたわ。
シャンプー自体に、塩基性染料とログウッドエキスが使われてるから、シャンプーだけで染まるように製造してるのかと思ったけど…。
ブランド側の意図がイマイチわからない部分もある。
ニャーオ
でも、500mlと大容量なのはおすすめポイントですよね?
しかも、価格もそこまで高くないっス。
ねーさん
まぁ確かに。
ケア成分も椿油・サンショウエキスが使われていて、気を遣っている部分はあるし…。
着色成分は使われているけど配合量が少ないのかもね(こればっかりは買う側ではわからん…)
ねーさん
そんなこんなで、白髪を着色する目的だとおすすめとは言えないけど、大容量でお得商品でもあるので、白髪のギラつきを本当に少しずつ抑えていきたい人にはおすすめって感じね。
サトウ
あの、香りなんですけど、「おじさん臭い」という意見がありまして…。
で、確かに「それ…分かる」と感じる香りなんですよね。ちょっと加齢臭をイメージさせるといいますか…。
ちなみに、どんな香りかは書かれておらず香料は使用。
おじさん臭い=男性ってことになるんですけど、だからと言って男性なら使えるかというと、そうとも言えないかもしれません。
強い香りではありませんが、結構手に残りますし…。
そんなわけで、その辺りのことも考慮して選ぶ基準として頂ければと思います。
公式サイトで詳しくみる
【No.10】螺髪 輝(らはつ かがやき)
※螺髪 輝きシャンプーの概要(スライド4枚)
■螺髪 輝(20.5/50pt)
価格 |
【ブラック】シャンプー:2,000円/ヘアパック:3,800円
【ブラウン】シャンプー:2,500円/ヘアパック3,300円 |
内容量 |
350ml |
色数 |
2.0 2色(ブラック、ブラウン)
|
染める力 |
0.0 |
品質 |
1.5 |
コスパ |
1.0 |
ケア成分 |
4.0 -リピジュア、コエンザイムQ10、センブリエキス、アロエエキス、海藻エキス、ホップエキス…etc |
着色成分 |
2.0 -ヘナ、ヘマテイン |
不使用 |
2.0 -ノンシリコン、ジアミンフリー |
香り |
2.0 -シャンプーはハーブ系の香り |
販売店 |
4.0 ■公式サイト/■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング |
人気 口コミ |
2.0 ■amazon(16件)/■楽天市場(1件) |
口コミセレクション |
- 初めて白髪染めシャンプーというものを,使用してみました。どなたかが、書いていらっしゃったみたいに、劇的に変わるわけではないですが、だんだんと、白髪が目立たなくなりました。
- 個人的には、よかったと、思って使いましたが、まったく染まらないです。ヘアパックもセットで必要とあとで知りました。最近アマゾンでセットで売られてたのを見て最初からセットで売って欲しかったと思いました。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
白髪染めシャンプーの異端児その1
ニャーオ
白髪染めシャンプーなのに染まりはゼロって…
これはどういうことっスか?
ねーさん
う~ん。シャンプーとヘアパックをセットで使う異端児的な商品ね。
他ブランドも白髪染めシャンプーとは別にカラートリートメントを販売しているわけだけど、それとは違って、「セットで使わないと意味ないよ」的な商品。
口コミにもあるけど、セットで使うことを知らずに購入してしまうと大変なことに。
ねーさん
ちなみに、ランキングは一応シャンプーだけの評価としているから、染まりの評価が悪くなってこの順位という感じ。
ケア成分という点では結構豪華な成分が使われているんだけどね。
あと、シャンプーは使ったあと、ノンシリコンシャンプー特有のキシキシ感が強いシャンプーね。
公式サイトで詳しくみる
【No.11】黒燿(こくよう)
※黒燿シャンプーの概要(スライド4枚)
■黒燿(18/50pt)
価格 |
シャンプー:2,700円/ヘアパック:4104円 |
内容量 |
350ml |
色数 |
1.0 1色(ブラック)
|
染める力 |
0.0 |
品質 |
2.0 |
コスパ |
1.0 |
ケア成分 |
4.0 -大豆、ホップエキス、ラベンダー、オタネニンジンエキス、チョウジ、ユビキノン |
着色成分 |
2.0 -シコン、ログウッド、シャリンバイエキス |
不使用 |
1.0 -ジアミン、パラベンなどの化学系染毛剤不使用 |
香り |
1.0 -香料不使用(恐らくシャリンバイ樹皮エキスの香りが影響していて人によっては苦手かも) |
販売店 |
4.0 ■公式サイト/■amazon/■楽天市場/■YAHOO!ショッピング |
人気 口コミ |
3.0 ■amazon(8件)/■楽天市場(34件) |
口コミセレクション |
- ヘアパックが10分と少々長い気がしましたが、ヘアキャップを百均で買ってからはあっという間に感じるようになりました。
- 使用する前と比べるとあまりめだたくなってきている気はします。
- もう五,六年は使っています。自然な感じが気に入ってずっと使っています。これからも使います。
|
編集部Opinion-ランキングの理由
白髪染めシャンプーの異端児その2 シャリンバイエキスに注目
ねーさん
これも前述した「螺髪」同様、シャンプーとヘアパックをセットで使う商品ね。
ニャーオ
白髪染めシャンプーって検索すると出てくるので要注意っス
ねーさん
とは言うものの、商品自体が劣悪ってわけじゃないからね。
シャンプーの染まりがゼロなのでこの順位だけど…。
塩基性染料すら使われていない無添加商品で、奄美大島のシャリンバイエキスを活用した1品
販売開始から10年以上経過しているロングセラー商品。
染まりは評価の通りだけど、恐らく、無添加というところで気に入ったコアなファンがいると思う。
最初に使うのならおすすめとは言えないけど、自然派の人にはおすすめかも。
サトウ
香りについて言うならば、鉄の錆びた感じのニオイがするので認識した上で選んで頂きたい商品です。
シャリンバイエキスの影響でしょうか…樹皮っぽい感じがしなくもないです。
男性云々というよりも、万人受けしそうなニオイではないと感じたので、一応ご報告を!
公式サイトで詳しくみる
ニャーオ
ねーさん
白髪ケアノートでは、定期的に白髪染めシャンプーの人気・口コミ状況を確認。
新商品の紹介追加なども検討しています。
その状況によっては、上記のランキング内容も変わるかもしれませんので、あしからず!!
ミャーオ
白髪染めシャンプーを自分で探したい場合はどうすればいいの?
ねーさん
テクスチャーの色など買ってみないと分からない場合があるから注意が必要ね。
ランキングで紹介している「黒燿(こくよう)」や「螺髪(らはつ)」みたいに、シャンプーには染める力がないという商品もあるから、その辺りの見極めが重要!!
amazonや楽天で白髪染めシャンプーを探すときの注意点
amazonや楽天市場、YAHOO!ショッピングなどの大手通販ショップで白髪染めシャンプーを探すケースもあると思います。
そのときに注意が必要なのは、「表示される商品全てが白髪を染めるものであるとは限らない」ということです。
ニャーオ
確か、amazonや楽天で検索していると関連商品の表示なんかもされるっスよね?
その影響っスか?
ねーさん
う~ん。どうなんだろう…。
そもそも、「白髪染めシャンプー」って白髪を染める成分が絶対に入ってないとダメっていう決まりはないわけだし…。
ニャーオ
その辺りのことも踏まえて、口コミも確認しつつ吟味する必要があるってことっスね。
■良い商品だけど、染まると間違えやすいシャンプー5選
・黒髪クリームシャンプー KAMIKA(カミカ)
価格 |
【初回】5,800円 ⇒ 1,980円 |
内容量 |
400g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
商品概要 |
クリームタイプのテクスチャーが特徴的なシャンプー。髪をいたわる成分や、頭皮環境を良くする成分など、白髪に悩んでいる人のケアとして最適です。 |
公式サイトで詳細を見る
・Qush:mi(クシュミ)セラミドヘナシャンプー
価格 |
2,750円(amazon価格) |
内容量 |
200g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
商品概要 |
スタイリッシュなボトルのクシュミセラミドヘナシャンプー。名前からも分かるように、ヘナ(ヘンナ)を始めとする各種天然成分を配合したシャンプー。ヘナは配合されていますが、白髪を染めるシャンプーではありません。 |
amazonで詳細を見る
・ロゴナカラーケアシャンプー
価格 |
2,000円(amazon価格) |
内容量 |
250g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
商品概要 |
ヘナで染めているという方向けに開発されたシャンプー。テクスチャーは少し色がついていますが、白髪を着色するものではありません。洗髪直後は髪がキシむ使用感ですが、乾かすとサラサラになります。 |
amazonで詳細を見てみる
・プリオールカラーケアシャンプー
価格 |
1,600円(amazon価格) |
内容量 |
400g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
商品概要 |
資生堂から販売されているカラーケアシャンプー。同シリーズのプリオールカラーコンディショナーとセットで使うと◎。 |
amazonで詳細を見てみる
※なお、白髪染めシャンプーランキングに掲載している「黒燿」「螺髪 輝き」もシャンプーだけだと染める力がゼロです。
ただ、白髪を染めるシャンプーとしての認知度が高いため、ランキングに掲載しています。
ニャーオ
他にも白髪染めシャンプーで検索すると出てくる商品はあるかもしれないっス
以下のリンクから確認できるので、興味のある人はチェックしてみてください。
■amazonの「白髪染めシャンプー」検索結果
■楽天市場の「白髪染めシャンプー」検索結果
■ヤフーショッピングの「白髪染めシャンプー」検索結果
より効率的に!白髪染めシャンプーの使い方全手順
白髪染めシャンプーは、「普通のシャンプーの替わりに使うだけ!!」という手軽さが魅力です。
ただ同時に、「テクスチャーが黒いのにホントに簡単に使えるの?」という疑問もあるのではないでしょうか。
白髪染めシャンプーの使い方については、各ブランドのボトル裏などに記載されています。
そして、特別なことは書かれていません(手が汚れても石鹸で洗えば落ちますよ…的なことが書いているくらいです。)

ただ、厳密に言うと、使う前に知っておいた方が良い「ちょっとしたコツ」みたいなモノはあります。
手順は同じですが、特に「色の付いたテクスチャーの扱いをどうするかが鍵」という感じ。
ねーさん
そんなわけで、白髪染めシャンプーの使い方をまとめていきます!
■白髪染めシャンプーの基本的な使い方
白髪染めシャンプーは「白髪染め」であると同時に、シャンプーでもあるので、普通にシャンプーをするときの注意点も踏まえて、基本的な使い方をまとめていきます。
※白髪染めシャンプーの使い方(スライド15枚)
【手順1】ブラッシングの詳細を表示する
【手順1】髪をブラッシングしてから予洗いする
まずは髪の毛をブラッシングします。
ブラッシングによって、髪に付着している細かなゴミ・ホコリを落とすことができるので、シャンプーに含まれている成分を浸透させやすくすることができます。
余談ですが、ブラシはちょっと固めがおすすめ。これによって頭皮マッサージにもなります。
予洗いは「ぬる目のお湯でちょっと長め」がおすすめ。
熱いお湯は乾燥の原因になります。また、時間が短すぎると髪に汚れが付いたままになってしまい、シャンプーの成分を髪に浸透させることができません。
【手順2】予洗いの詳細を表示する
【手順2】テクスチャーを手に出して泡立てる
白髪染めシャンプーのテクスチャーを出して、手のひらで軽く泡立てます。
色をしっかり付けたい場合は、多めのテクスチャーがおすすめです。同じブランドでも、5mlよりも10ml使った方が、中に含まれている着色成分も多くなるので、よりしっかりと染まります。
手のひらで泡立て過ぎると、爪周りにもテクスチャーが付着して、手が汚れる原因になるので「ほどほどにしておくこと」を推奨します。
ねーさん
自分にとっての「適量」は、使っていく内に把握できると思います。
【手順3】テクスチャー泡立ての詳細を開く
【手順3】髪の毛で泡立てる
テクスチャーを髪の毛で泡立てます。
しっかりと髪の毛全体に行き渡らせるのがポイント。(普通にシャンプーしていたら全体に行き渡ると思いますが…)
この段階では、泡の色はちょっと薄くなる程度。
テクスチャーの量が足りていないと「ほぼ白色」になったりするので、状況に応じてテクスチャーを追加するのがおすすめです。(髪の毛に着色成分を浸透させていくイメージ)
ねーさん
泡立ちは、予洗いの段階で髪の毛にどのくらい水を残しておくかも影響します。予洗い後にタオルドライすると染まりは良くなりますが、泡立ちは悪くなります。逆に、水気が多いと白髪染めシャンプーのテクスチャーが薄まってしまいます。何度かやってみて、自分にとってやりやすい方法を模索するやり方がおすすめです。
【手順4】放置の詳細を表示する
【手順4】ちょっとだけ放置
白髪染めシャンプーに配合されている着色成分を白髪に浸透させるため、ちょっとだけ放置します。
この間に汚れた手を洗ったり、体を洗ったりするのがおすすめ♪
放置するのは、手順5の頭皮洗浄の後でも可。
放置時間については、「白髪染めシャンプーって全然染まらない!!」と誤解してしまう原因でもあります。
ニャーオ
【手順5】頭皮洗浄の詳細を表示する
【手順5】頭皮を洗っていく
頭皮を洗っていきます。頭皮は染める必要がないので髪の毛で泡立てた後。爪でゴシゴシすると頭皮が傷ついてしまうので、指の腹で頭皮をマッサージするように洗っていくのがポイント。
ただ、この工程は、爪周りが汚れやすく面倒に感じる可能性があるので、好みによって頭皮ブラシを使うのがおすすめ。
※【手の汚れ】対処法まとめ
ぷにぷにした感覚でしっかりと頭皮を洗浄+マッサージ効果も期待できます。
【手順6】すすぎの詳細を表示する
【手順6】しっかりと洗い流します
予洗いと同じく、ぬる目のお湯で洗い流します。
このすすぎの作業もちょっと長めに行うのがおすすめ。
「長くすすぐと着色成分が落ちるのでは?」と思うかもしれませんが、泡が髪・頭皮に残ってしまうと、フケや痒みなどの頭皮トラブルの原因になってしまいます。
【手順7】ドライヤーの詳細を表示する
【手順7】ドライヤーで乾かす
ドライヤーで髪を乾かします。
濡れたままの状態は、髪が傷みやすいですし、雑菌繁殖の原因にもなります。
シャンプーによって開いたキューティクルを、ドライヤーでビシッと閉じるイメージ。
特に、髪の隙間に入り込むHC染料を配合した白髪染めシャンプーを使う場合、キューティクルの内側に染料を閉じ込めて染まった色をキープする効果も期待できるので、しっかりと乾かしたいところです。
ねーさん
キューティクルは、髪の根元から毛先に向かって開くので、ドライヤーも髪の根元から毛先に向けて風をあてるのがポイント。また、最初は温風で乾かしてから、仕上げに冷風にして風をあててあげるとキューティクルがしっかりと閉じるらしいですよ(行きつけの美容師さん情報)
ニャーオ
ちなみに、洗面台の汚れについても動画で検証したっス
手袋を使ったり、放置時間を工夫したりと、人によってベストなやり方は変わるかもしれませんが、いずれにしても「超難しい」というわけではありません。是非参考にしてみて下さい。
白髪染めシャンプー後のトリートメントにおすすめなアイテム3選
続いて、白髪染めシャンプーの後に使うトリートメントとしておすすめな3つのアイテムをご紹介♪
今使っているトリートメントをそのまま使うのも選択肢の1つですが、今回ピックアップしたアイテムは、色落ちをケアしたり髪質を向上させる成分が豊富だったりと魅力的♪是非参考にしてみて下さい。
■利尻カラーケアコンディショナー
※利尻カラーケアコンディショナーの概要(スライド5枚)
価格 |
【初回割引】3,500円 ⇒ 2,500円 |
内容量 |
200g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
男性使用 |
◎ |
メリット |
利尻カラーシャンプーとセットで購入できる/白髪染めシャンプーの色落ち対策ができる |
デメリット |
この商品自体で白髪を染めることはできない |
利尻カラーシャンプーとセットで使うことができるカラーケアコンディショナーです。白髪染めの色づきをカバーできるシャンプーはいくつかあるのですが、コンディショナーは恐らくこれだけかと…。
シャンプー後に使用することで、本来のコンディショナーの役割+色落ちを軽減する目的でつくられています。
利尻カラーシャンプーとセットで購入すると2,000円割引(1本1,000円引き)+送料も無料になるので、白髪染めシャンプーを初めて使う場合には何かと便利です。
公式サイトを確認する
■黒髪クリームシャンプー KAMIKA(カミカ)
※カミカ黒髪クリームシャンプーの概要(スライド5枚)
価格 |
【初回】5,800円 ⇒ 1,980円 |
内容量 |
400g |
着色成分 |
なし:白髪を染めるための商品ではありません。 |
男性使用 |
◎ |
メリット |
豪華な潤い成分で髪質改善が期待できる |
デメリット |
シャンプー・頭皮マッサージもできる商品なので、トリートメントとして使うのはもったいない。 |
商品レビュー |
【Real Voice#03】カミカクリームシャンプー編 |
【1本で5役】をこなすクリームタイプのシャンプー。これを使うことで、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、頭皮クレンジング、パサつきケアの5つをカバー。黒髪の鍵となるメラニン生成に働きかけると言われる「ヘマチン」と「メリタン」を配合。その他、髪質を改善するための成分が多数配合されています。
白髪染めシャンプー後のトリートメントとして髪の毛だけに使うこともできますし、頭皮クレンジングも兼ねて使う選択肢もありです♪
公式サイトを確認する
■各種カラートリートメント

カラートリートメントを普通のトリートメントの代わりとして使う方法。
カラートリートメントは多めの量を使い、しっかりと染めるやり方が主流ですが、少量をトリートメントの代わりとして使うことで、トリートメント効果と「そこそこの着色」が期待できます。
ニャーオ
「そこそこの染まり具合」であるかわりに、簡単に手間なく使うってイメージっスね。
ちなみに、紹介した白髪染めシャンプーの中には、カラートリートメントを販売しているブランドも多いっス。
ちょっとしか染まらないと言ってしまえばそれまでですが、ちょっとしか使わないのでカラートリートメントも長持ち。そして、少しずつの着色で毎日(もしくは1日置き)やれば、色落ちのストレスから開放されます。
※カラートリートメントの活用例(スライド5枚)
ミャーオ
ねーさん
まぁそれでもいいんだけど…。
このやり方の特徴は、「どのくらい染まるか」というよりも、「とにかく生活の中から色落ちする要因を排除すること」なわけ。
だから、カラートリートメントのテクスチャーの量も普通に使うよりも全然少ないし、染まりがイマイチでも気にしない。
とにかく生活の中で簡単に使うことで、少しずつ自然に染めていくイメージね。
終わりに|白髪染めは自分でメンテする時代へ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
お伝えしたように、白髪染めシャンプーは染まりが弱いアイテム。他にも染まりが強い白髪染めがあるのに、わざわざ使う必要あるの?と思う方もいるかもしれません。
とは言え、自分で白髪染めをするときに、髪を出来る限り傷めないというのは重要なポイント。
1回使えば、やり直しがきかないほど染まってしまうアイテムより、少しずつ試すやり方ができるメリットがあります。
他の白髪染めと併用して使うこともできますし、何より普段のシャンプーの色落ちをなしにできる。そういう意味では、派手ではありませんが色々なメリットがあると思います。
最初の選択が自分にとってのベストな白髪染めではないかもしれません。とは言え、染まりが弱いのでやり直しは可能。カラートリートメントなどでカバーすることもできる。それを考慮すると、これからの白髪染めは自分で色々試してメンテする方が良いのかもしれません。
白髪染めが面倒なので、放置してしまっていたり、2剤式の白髪染めで髪や頭皮を傷めてしまって、白髪が見えている人にとっても活用しやすいアイテムです。もちろん、使うかどうかはあなた次第。
このページで白髪染めシャンプーの特徴を何となくでもイメージできれば幸いです。
ねーさん
ニャーオ
もう一度ランキングを見る場合は、以下のリンクからどうぞっス。
もう一度ランキングを見る
ニャーオ
あと、ブックマークや「いいね」ボタンなど…、ポチっと押してくれるとうれしいっス
ミャーオ
白髪染めシャンプーを使おうか迷っていてすごく参考になりました。
1つ質問なのですが、使用している写真で手袋をしているものとそうじゃないものがあるんですけど、これは何か違いがあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
手袋については、その時の気分で使い分けているので明確な違いがあるわけではないです。ネイルをしている女性なら手袋があった方が良いと思いますが、後は個人のやり方の好みによると思います。ブランドにもよりますし…。爪周りは汚れやすいので泡立てる前の原液が付着しないように注意した方が良いと思います。